1
船で運ばれた天然ガスをパイプでタンクに入れるので、工場の位置はほぼ海。
この季節に海はさみ~ぞオというので、万全に防寒して臨みましょう。
まずは体の中から温めて・・・。
はじめてみんなで行く、イタリアンのお店でランチ。

飯島で住宅地の一角にあります。ちょいとしゃれていますので、皆さんもぜひいらしてください。

盛り上げよう地元!

社長の苦手なリンゴとシナモンの最強コンビが出てきた。
社長の試練をみんなで分けて助けてあげた。
本日、大寒の翌日にしては、天気の良い方。寒いけど荒れてはいません。ややラッキー!
社長の試練をみんなで分けて助けてあげた。
本日、大寒の翌日にしては、天気の良い方。寒いけど荒れてはいません。ややラッキー!

この橋を渡って桟橋へ。海の上を渡ってゆく感じ。

私たちは事務所の近くで、来やすかったのですが、
近場の探検に皆さんも行ってみてくださ~い。
by Yellow
近場の探検に皆さんも行ってみてくださ~い。
by Yellow
▲
by ingfamily
| 2016-01-22 17:13
| NIKOの日
|
Comments(0)
新年明けましておめでとうございます
家族健康で新しい年を迎え、お節料理・七草粥を食べ、息子が成人式に出席し、
今年も良い年を迎えることができました

1月11日鏡開き

毎年供えた鏡餅がしばらくしてから食品庫の奥にあったりします
鏡餅が多いせいもありますが、鏡餅って普通1個なのかな?
事務所・家床の間大各1個。事務所1F・2F・玄関・居間・子供部屋・寝室小各1個。合計8個です
神様にお供えしたお餅だから包丁で切ってはダメと言う小さい頃言われた記憶があり
この大きい餅をどうしたらいいのか大事にしまって置いたのでした
これではいけないと調べてみると確かに切ったりしてはいけないとの事
今はレンジで柔らかくしたり、揚げたりと方法がありました
『神仏に感謝し、供えられたものをいただいて無病息災などを祈って食す』
『年神様の力が宿った鏡餅をいただくことで力を授けてもらい一年間の無病息災を願う』
なるほど食べてこそ鏡開き
早速あずきときなこを買って来ていただきました


これで今年1年健康に暮らせます イング ブルー
家族健康で新しい年を迎え、お節料理・七草粥を食べ、息子が成人式に出席し、
今年も良い年を迎えることができました

1月11日鏡開き

毎年供えた鏡餅がしばらくしてから食品庫の奥にあったりします
鏡餅が多いせいもありますが、鏡餅って普通1個なのかな?
事務所・家床の間大各1個。事務所1F・2F・玄関・居間・子供部屋・寝室小各1個。合計8個です
神様にお供えしたお餅だから包丁で切ってはダメと言う小さい頃言われた記憶があり
この大きい餅をどうしたらいいのか大事にしまって置いたのでした
これではいけないと調べてみると確かに切ったりしてはいけないとの事
今はレンジで柔らかくしたり、揚げたりと方法がありました
『神仏に感謝し、供えられたものをいただいて無病息災などを祈って食す』
『年神様の力が宿った鏡餅をいただくことで力を授けてもらい一年間の無病息災を願う』
なるほど食べてこそ鏡開き
早速あずきときなこを買って来ていただきました


これで今年1年健康に暮らせます イング ブルー
▲
by ingfamily
| 2016-01-14 10:50
| その他
|
Comments(2)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
イングの新年は恒例の初詣からスタート。

社長が今年の商売繁盛を祈願し、社員がそれに続く。
そうそう、雪のない初詣は初めて。暖冬で雪がないのもいいのか、悪いのか。

今年もいい仕事がたくさんできますように
ミーティングのあとは、社長宅にて軽く新年会

ごちそうが並び

かんぱ~い!良い年にしましょう!
わたしは・・・・正月休み直前に末娘が、インフルエンザにかかり。
なんと、2年連続12/26に発病。去年は次々罹患し、1/6まで家からでられず
人もこられず、悲惨な正月。
今年もかよ・・・と思いきや、誰にもうつることなく終了。
出遅れたけれどそれなりのお正月を過ごすことができました(^_^)v
恒例のおじいちゃんのお年玉、つかみどり~

孫、総勢6人。小さい順からってことで一番手、正之丞、5ヶ月。
訳もわからず無理矢理、やらされる

年の順番に、次々お兄様たちも手のひらを最大限に広げ
おじちゃんが一年間お札ばかり使い、貯めてくれた小銭をわしづかみ。
1位は一万円超えた!
私が小さい頃から始まった正月のつかみどりも三十数年。
孫世代に受け継がれたけれど
子世代、うちらも復活させてくれないかなーと
指をくわえて見ている、ここ数年
by INGRED
イングの新年は恒例の初詣からスタート。

社長が今年の商売繁盛を祈願し、社員がそれに続く。
そうそう、雪のない初詣は初めて。暖冬で雪がないのもいいのか、悪いのか。

今年もいい仕事がたくさんできますように
ミーティングのあとは、社長宅にて軽く新年会

ごちそうが並び

かんぱ~い!良い年にしましょう!
わたしは・・・・正月休み直前に末娘が、インフルエンザにかかり。
なんと、2年連続12/26に発病。去年は次々罹患し、1/6まで家からでられず
人もこられず、悲惨な正月。
今年もかよ・・・と思いきや、誰にもうつることなく終了。
出遅れたけれどそれなりのお正月を過ごすことができました(^_^)v
恒例のおじいちゃんのお年玉、つかみどり~


孫、総勢6人。小さい順からってことで一番手、正之丞、5ヶ月。
訳もわからず無理矢理、やらされる

年の順番に、次々お兄様たちも手のひらを最大限に広げ
おじちゃんが一年間お札ばかり使い、貯めてくれた小銭をわしづかみ。
1位は一万円超えた!
私が小さい頃から始まった正月のつかみどりも三十数年。
孫世代に受け継がれたけれど
子世代、うちらも復活させてくれないかなーと
指をくわえて見ている、ここ数年
by INGRED
▲
by ingfamily
| 2016-01-08 16:10
| イング
|
Comments(0)
このたびの年末年始は自宅でのーんびり。いつも思いながらできなかったことをしました。
ワンコの雷蔵がなくなって2年になる今日この頃。
庭のドッグランの柵は解体され、主のいない犬小屋は隅に寄せられながらもまだ面影を探しています。しかし、そろそろ片付けなければと、小屋を利用して小さく作り替えバードハウスにしたのが昨年の年末のことでした。
犬小屋のほぼ屋根半分しか使えませんでしたが、記憶は思い出とともに残りました。


そこで、今年の初仕事。ミニチュア雷蔵を作ることにしました。
石をベースに紙粘土を貼り付け、ペンキ塗り、着色、ウレタン塗装仕上げをしました。

前から見ても後ろから見てもかわいくて、しょうがありません!



ツリーハウスのデッキにおいてみました。かわいい。(仕上げ塗装前でツヤのでてない雷蔵くん)

ので、雷蔵くん階段に移動。やっぱ、かわいい!
(リンゴは鳥用のごはんですが今年は全然来ません)



▲
by ingfamily
| 2016-01-06 23:50
|
Comments(2)
明けましておめでとうございます。佐藤です。
さて、巷ではニトスキなどスキレットが流行っているとのこと。
そう言えば、ホームセンターで小型の鋳物フライパンを売っていたのをよく見かけていた。
そこで、ネットでスキレットを検索。
いろいろ調べた結果ダッチオーブンと同じユニフレーム製スキレットを購入。

鋳鉄製ではないがメンテナンスのしやすさで選んだ。
家のフライパンのテフロン加工がはげてきていたので丁度良い機会でもあった。
本当は4.5㎜厚のフライパンがほしかったが価格が高く、蓋もないのでこれに決定。
早速スペアーリブを料理。

市販のソースを絡めて焼いたスペアーリブ仕上がり。

続いて野菜炒め。

仕上がり具合。

最近お気に入りの水島弘史氏の料理法の弱火で調理。水が出ないで野菜がシャキシャキ。
ご飯もご飯鍋で炊いて。

いただきました。
さて、巷ではニトスキなどスキレットが流行っているとのこと。
そう言えば、ホームセンターで小型の鋳物フライパンを売っていたのをよく見かけていた。
そこで、ネットでスキレットを検索。
いろいろ調べた結果ダッチオーブンと同じユニフレーム製スキレットを購入。

鋳鉄製ではないがメンテナンスのしやすさで選んだ。
家のフライパンのテフロン加工がはげてきていたので丁度良い機会でもあった。
本当は4.5㎜厚のフライパンがほしかったが価格が高く、蓋もないのでこれに決定。
早速スペアーリブを料理。

市販のソースを絡めて焼いたスペアーリブ仕上がり。

続いて野菜炒め。

仕上がり具合。

最近お気に入りの水島弘史氏の料理法の弱火で調理。水が出ないで野菜がシャキシャキ。
ご飯もご飯鍋で炊いて。

いただきました。
▲
by ingfamily
| 2016-01-06 17:39
| 我家(うち)の話
|
Comments(2)
1